間違えると笑われる-兔子尾巴长不了中国で生活・仕事
兔子尾巴长不了[tù zi wěi ba cháng bu liǎo]
前回に続き、今日もウサギちゃんにかかわることわざを勉強しましょう。「兔子尾巴长不了」、つまり「ウサギのしっぽは長くはならない、或いは長く続かない」こと。常識でウサギのしっぽが一般の哺乳類より短い原因は、天敵から逃れるため。もふもふででかいしっぽの場合、肉食の猛獣の爪にひっかかると一巻の終わり。
自然の選択とも言えるウサギの短いしっぽはいまとなって、ぜんぜん違う意味でのことわざとなっています。結論から言えば、ウサギのかわいい印象とぜんぜん相応しくない完全な貶し言葉として使われています、そして主に以下の二つの場面で。
一つは悪の勢力は長くは続かないこと。それは主に戦争を背景にした話、正義と名乗るほうは、相手が悪だからいつかは必ず倒される、その命はそう長くは続かない、そういった場面で使われる。ドラムとかでよくでるセリフです。日常生活で使われる場合、例えば、僕が心底さげすむ者は一時的に優位に立っても、絶対に長くは続かない、という心境の表し。
もう一つは、根性がない者は何をやっても長くは続かないの比喩。たとえ一時的な衝動に駆られて、何かをやり始めても、そいつの根性のなさは変わらないから、いつか躓いたら絶対に投げ出すだろう、という相手を評価する場合に使われます。最後は例文を見てみましょう。
①
A:「没想到他那种业务能力这么差的人会转到我们部门当领导,够呛」
B:「兔子的尾巴长不了,我打听了他是靠关系才进来的,能力不够早晚走人」
-A:「あいつのような能無しがわが部門のトップになるとは、先がおもいやられるな。」
-B:「何かのコネでこの座についたと聞いている。実力がない者はどうせここに長くはいられないから安心しなさい。」
②
A:「他昨天开始戒烟了,不知道他这次能不能成功。」
B:「我看不行,以前他都戒了几次了,没有一次能坚持超过三天。没有特殊原因的话这次也差不了多少。」
-A:「昨日彼はようやくタバコをやめる決心が付いた。今回はうまく最後まで続けるのかな」
-B:「だめだと思う。だって、この前何回もやめようと決意しただろう、我慢できるのはせいぜい三日間が限界。よほどのきっかけがないかぎり、今回もそう変わらないだろう。」
③
「我们的敌人就像兔子的尾巴,它是长不了的。我们一定会把他们消灭。」
「いまの敵はもはやウサギの尻尾のように、もう長くはない。近いうちに必ず打ち滅ぼします。」
まとめて、①は実力の伴わない者は一時優位に立っても長くは続かない、②は根性のない者は何をやっても長く続かない、③は敵はいずれ滅ぼす、という使い分けですね。
ご理解いただけたでしょうか。それでは、また会いましょう。
微信扫一扫

Line友達追加
